2022.06.22
佐賀初のつけ麺専門店 孤虎
おはようございます(´・ω・`)
今日の内容は月曜日のブログからの続きもの。
気になるお店シリーズ第2弾!
5月25日にオープンした佐賀県初のつけ麺専門店「孤虎(ことら)」さんへ。
オープンして1ヶ月弱ほどでやっとお邪魔することができました…!
混雑を避けて開店時間の11時に合わせて向かいましたが、店先にはすでに人が…!
さすがオープン前から話題のお店です(`・ω・´)
順番が周り、いざ入店!
最初に食券を買うシステムになっていますが、スタッフの方がメニューについて丁寧に説明をしてくださるので悩まずに購入できました。
今回いただいたのは、
『炭火焼きありたどりの冷製昆布水つけ麺(肉玉子入り)』1,250円(税込)
麺は200gと300gから選ぶことができます。
なんと価格は同じなのです(嬉しい!)
一般的なラーメンが150g程度らしく、今回は200gを注文。
(なぜ200gにしたのかはのちほど明らかに…!)
こちらのお店の最大の特徴は「昆布水つけ麺」
文字通り、昆布で作られたとろみのある水の中に麺が入っています。
実は昆布はそこまで得意ではないタイプの人間でして…
ダシとかは大丈夫なのですが、あのとろみ加減が。
なので、この昆布水が自分の口に合うかどうか心配だったのですが、
めちゃくちゃ美味しかったです…!
昆布って美味しいんだ、やっと分かった気がします…(´º﹃º`)
最終的には昆布水だけスープのように飲んでいました…物凄い変わり様ですよね(笑)
続いてつけ汁。
ありたどりと醤油でじっくり煮込まれているスープがすごく美味しい!!
中に入った炭火焼きありたどりが香ばしくてとってもジューシーでした。
そして一番重要な麺!!
佐賀県産の小麦粉を使ったこだわりの自家製麺。
最初に藻塩+わさびを麺につけて、麺の味を楽しむことをおすすめの食べ方として紹介されていたので、その通りに食べてみました。
麺が、すごく美味しい!!
語彙力がなくあまり上手に表現できないのですが(編集としてどうなの…笑)
コシ強!香り良!
まさに「麺を味わう」といった感じでした…(´º﹃º`)
私の場合、藻塩+わさび:つけ汁 7:3くらいの割合で完食しました。
あ!トッピング関係の個人的感想も…。
レアチャーシュー
→正直「レア」というワードにドキドキしていましたが、美味い…!
お肉の味がしっかり。でもしつこくなくていくらでも食べれそうでした。
煮卵
→つけ麺を邪魔しないやさしい味付け。
黄身の半熟加減が絶妙でした( ̄▽ ̄)
いとう養鶏場さんの卵を使われているとのこと。なるほど、美味しいはずだ~
海苔
→香りの良い有明海苔。
昆布水に浸っている部分から徐々にとろとろになってびっくり。
なるほど、これは海苔ごはんも美味しいはず(´º﹃º`)
そうそう、ごはんメニューもあるんですよ。
で、なぜ麺200gしたかというと…
これが食べたかったからです~(´º﹃º`)
かしわおにぎり 300円(税込)
九州人ですからね、かしわごはんは欠かせません(`・ω・´)
こちらも美味しかったですよ~
お腹いっぱい大満足な、つけ麺初体験レポートでした(笑)
次号のmuchu!(7-8月号)にも掲載しますのでお楽しみに♪
お得なクーポンも提供していただきましたので、記事を見てぜひ足を運ばれてみてくださいね!
元祖佐賀つけ麺孤虎
佐賀県西松浦郡有田町立部乙2236-8
https://goo.gl/maps/Z5dih6xWrDwYomXMA
営業時間/11:00~16:00
店休日/月・火曜日
お店のInstagramはこちら
▶︎https://www.instagram.com/kotora_tsukemen/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
さて、muchu!の制作もいよいよ大詰め。
今週末が締め切りなのです…ひ~~、、今日も頑張ります!!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
次は金曜日です!よろしくお願いします(´・∀・`)☆