2025.04.23
GWにおすすめ!佐賀おでかけスポット/佐賀県立宇宙科学館〈武雄市〉
こんにちは( ˙꒳ ˙ )
もうすぐゴールデンウイークがやってきますね!
しかし、物価高に円安などの影響もあり、「今年はあまり遠くへは行けないな〜」と思われている方も多いのではないでしょうか?
中の人も、いつ・どのタイミングでお金を使うべきか…
悩みながら毎週末やってくる“おでかけしたい欲”やら“美味しいものを食べに行きたい欲”と戦っております( ˙꒳ ˙ )
というわけで今回は、近場で楽しめるゴールデンウイークにおすすめのスポットをご紹介します!
(ちなみに行ってきたのは2月下旬という遥か昔になりますので、ご了承くださいませ…)
佐賀県立宇宙科学館(通称:ゆめぎんが)です!!
ちなみに、前々回のブログで紹介したOND CAFEさんでランチした後に、行ってきました( ◜◡◝ )
※カフェとゆめぎんがは目と鼻の先です。
武雄市の中心部からも比較的近く、週末や長期連休中には子ども連れの家族で賑わう佐賀の人気観光地のひとつ。
その名の通り、宇宙に関する展示を主とした科学館です。
昨年(2024年)には開館25周年を迎え、3階の宇宙発見ゾーンがリニューアルされ、さまざまなメディアでも取り上げられるなど、話題になりました!
佐賀の西部地区の小学校や幼稚園・保育園に通っていた人であれば、子どもの頃に一度は行ったことがあるはず。
(中の人は小学5年生の時に修学旅行で行きましたよ〜♪)
リニューアルされたゾーンを含め、気になっていたスポットだったので、「ブログのネタにしよう!!」と写真だけはいっぱい撮ってきました(笑)
というわけで今回は写真多めでお送りします。
説明は難しいので簡潔に・・・公式サイトのリンクもつけておきますので、是非そちらで予習されてください( ˙꒳ ˙ )
ゆめぎんがには、宇宙発見ゾーン・佐賀発見ゾーン・地球発見ゾーンの3つのゾーンと、プラネタリウム(天文台も!)があります。
こちらは、地球発見ゾーンにあるスペースサイクリング。
地球の重力を利用して、自転車で綱渡りができるそうなのですが、ヤジロベエの原理と同じなのだとか。
(と説明されても実はよくわかってないです・・・科学は苦手なのです(´・ω・`)←え)
ちょっとやってみたかったのですが、この日はツアー客も含めて来場者数が多く、このスペースサイクリングのブースにも長蛇の列が・・・。
なので、時間に余裕を持って遊びに行くことを、強くおすすめします(`・ω・´)!
この他にも、近年なにかと話題になっているリニアモーターカー、大きなシャボン玉の中に入れるシャボンバリア、
南極昭和基地のライブ映像とともに極寒の南極の気温を体感できるマイナス20度の世界など、
自分の体を使って体感できるコーナーがたくさんあります。
こちらは一緒にいた友人が体験した「元気力エネルギー」というもの。
大きなドラムの中を走り、どれくらいのエネルギーを使う運動なのか実感できるようですが、
なかなか動かし方がわからず苦戦していました・・・。
身長・体重制限など注意事項もいろいろあるので、遊ぶ前にしっかり読み込むことが大事です(^^; )
こちらは以前開催されていた企画展「カラフル」の展示がいくつか残っていたようで、色について楽しく学べるコーナーになっていました。
ゆめぎんがでは常設展示とは別に、年間でさまざまな企画展も開催されているんですよ。
このブログを書いている頃は、毎年大人気の「ビーコロ展」が開催されています。
今回は、おもちゃで作る大型コロコロ装置が目玉なのだとか。
こちらは5月6日(火)までの開催なので、是非見に行ってみてくださいね〜
▶︎ビーコロ展について、詳しくは【こちら】
続いて佐賀発見ゾーンへ。
こちらでは、地球の歴史と生命の進化や、佐賀県の大地の成り立ち・自然環境と生き物について学べるゾーンです。
鉱物ギャラリーや、化石の部屋など、“地球の歴史”を知ることができるゾーンになっています。
お子さんたちが多かったので、あまり写真が撮れなかったのですが、恐竜や翼竜、オウムガイなど、
恐竜好きの子どもたちはときめくこと間違いなしの展示もたくさんありましたよ♪
佐賀県の水辺の生き物を集めた《ゆめぎんが》アクアリウムでは、有明海を再現した水槽などもあり、佐賀県の自然を体感できます。
中の人もここまで至近距離でムツゴロウやシオマネキを見たのは初めてでした。
かわいいですね〜( ˙꒳ ˙ )
そしてお待ちかねの宇宙発見ゾーンへ!!
まず初めに目に入るのがこのミッションウォール。
5つのミッションが用意されており、それぞれのコーナーを体験することで宇宙についての学びを深めることができます。
こちらはスペースタイム アドベンチャー。
宇宙のはじまりからファーストスターや銀河、生命の誕生までを迫力の大画面で体感できるシアターだそうです。
(中の人は三半規管がよわよわなので数秒で退室しました・・・)
やはりこのゾーンは大人気。時間帯にもよるとは思いますが、1番人が集まっていたと思います。
元素を学んだり、人工衛星やロケットの仕組みが分かるコーナーもありましたよ。
こちらが超人気のグラヴィティ ジャンプ!
火星、月、冥王星の重力の違いをジャンプで体感できる人気のコーナーで、動きとリンクした映像で宇宙飛行士気分を楽しめます。
できれば体験したかったのですが、待ち時間が30分以上はあったので次の予定との折り合いがつかずに断念。
また行く機会があれば今度は早めに行ってみようと思います(笑)
最後には、宇宙絶景旅という、最新鋭の宇宙望遠鏡が撮影した宇宙の絶景を堪能できるコーナーがありました。
なんだか入り口から宇宙っぽくてテンション上がっちゃいますよね。
映像はもちろん綺麗だったのですが、ヨギボー的な椅子もあって、ゆったり過ごせる空間になっていました。
(お疲れ気味のパパさんはうとうとされていました・・・笑)
・・・とこんな感じで、かなりざっくりではありますが、
リニューアルされた、佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》の体験レポートでした!
あまり時間的余裕がなくてやや駆け足で回ったこともあり、今回ご紹介したのはほんの一部に過ぎないので、
詳しくはゆめぎんがのホームページをご覧くださいね!
佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが
TEL/0954-20-1666
開館時間/9:15〜17:15(平日)、9:15~18:00(土日祝)
※チケット販売は、閉館30分前まで土曜日はサタデーナイトプラネタリウム・天体観望会あり
閉館日/月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月1日)
※春休み・ゴールデンウイーク・夏休み期間中は無休
観覧料/常設展示・企画展観覧料 (大人)520円、(高校生)310円、(小・中学生)200円、(幼児(4歳以上))100円
※プラネタリウム観覧料を含む「当日セット券」もあります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
他の記事も是非見ていただけると嬉しいです⸜( ◜࿁◝)⸝︎︎
\おしらせ/
フリーペーパー【情報誌muchu!】の最新号が無料でお家に届く!!
「muchu!特別会員」募集中です♪
【会員特典】
①情報誌muchu!をご自宅まで郵送します。
※発送にかかる費用は発生しません。
※発行は2ヶ月に1回です。毎月ではございません。
②同封される会員限定アンケートに答えると抽選でプレゼントが当たるチャンス!
過去実績:QUOカード、スタバカード
今後はmuchu!クライアント様からの商品プレゼント企画なども実施できればいいなと考えていますのでお楽しみに🎶
お申し込みは佐賀県内だけでなく、長崎県・福岡県にお住まいの方でもOKです!
『確実にmuchu!を入手したい』という方はこの機会にぜひお申し込みくださいね!
ご希望の方は以下❶〜❻の必要事項をご記入の上、LINE・インスタDM・メールのいずれかからお申し込みください。
❶氏名 ❷年齢 ❸職業 ❹郵便番号 ❺住所 ❻電話番号
※確認後、折り返しご連絡します(土日祝に申し込みいただいた場合は翌月曜日に返信します)
たくさんのお申し込み、お待ちしております!!